ブログ

blog

夏の気になる症状「水毒」

2016年08月08日

暑い夏の時期でも慢性的な体の冷えや、むくみ、だるい倦怠感がとれない、などの症状がある場合、「水毒」が原因かもしれません。dr
特に女性に多いと言われている水毒とは、東洋医学の考えで、体内の水分の巡りや排泄が悪くなり、水が体に溜まって悪さをしている状態をいうコトバです。

日本女性の8割は水毒体質といわれています
水毒になってしまう要因は水分の摂りすぎと、水分代謝の低下です。
体に良いからと、水をガブ飲みする、果物をたくさん食べている、他には雑誌やテレビで紹介される、スラリとした210174モデルや欧米の方が、「水を何リットルも飲む美容法」や「ダイエット法」などを真似してしまう人も多くいます。
しかし体質や人種差などもありますので、全てが体に良いとは限らず、私たち日本人が真似しても同じ効果が出ず、悪影響が出てしまうこともあるのです。

水毒は女性に多くみられ、実に女性の8割が水毒の体質を持っているとさえ言われています。
男性に比べて、女性は水分を全身に送る役目を果たす筋肉量が少ないことがあげられます。

水毒の症状
・顔、手、下半身などに多く見られるむくみ
・水太りといわれるでぽっこりとしたお腹
・手足や腰にかけての冷え性

がほとんどですが、ひどい場合は舌に舌苔(ぜつたい)と呼ばれるが白いものが張り付いて現れたり、頭痛・めまい・耳鳴を引き起こす事もあります。

水毒の解消505602
解消法は、「体内の余分な水を排出すること」が必要となります。
これは水分を摂取するのを控えるのではなく、体を温めることが必要です。
まずは体の内側から温めるために、「体を温める効果」がある食品の摂取を意識してください。根菜類や、しょうが、赤身の肉や魚、などたくさんありますので調べてみてください。逆に果物類は体を冷やす効果が高いものが多く、注意してください。

体の内側から温めた後は、体の新陳代謝を高めることが大事です505971
特に下半身の筋肉の衰えは、体内に余分な水分を溜め込んでしまう原因になりますので筋肉量を増やすための筋トレ、またウォーキングや軽いジョギングも体内の水分、血流の巡りをよくします。

他にはマッサージや鍼灸、漢方薬の服用も効果があります。

水毒体質の方は、冷え性の方が多くこの季節はエアコンの効いたオフィス内でのデスクワークをされている女性にとっては代謝も落ち、悪化する季節です。
体温を逃がさないウエアの着用や、冷たい物の飲み過ぎ予防、体を温める食品の摂取などを心がけて、冷えとむくみ知らずの体づくりをこころがけてください。

WEB予約はこちら